人間関係

心理学効果を把握して人間の心理を理解する

[vkExUnit_ad area=before]

はじめに

心理学は使い方次第でどんな場面でも活用されます。

これを知った上で嘘に対して自分も人に騙されないようにしましょう。

特に行動経済学はカモられたくない人は学ぶべきです。

よく使われる、また日常、ビジネスでも活かせる内容をピックアップしておりますので是非参考にして頂ければと思います

心理学効果一覧

アンカリング効果 

最初に提示された情報や数値が印象に残りやすく、その後の判断に影響を及ぼす事人は最初に受け取った情報を基に意思決定を行う。最初に高くそこから下げる

ウィンザー効果

直接本人から伝えられるよりも、第三者を介した情報や噂の方が信憑性が高くなり伝えた人も好印象になる心理効果

系列位置効果

少ない情報の時は後の情報の方が強く印象つけられる

ゼイガルニク効果

人は話が盛り上がり始めた時に中断されると早く続きが聞きたくなる

バーナム効果

一般的 抽象的な(誰にでも当てはまる)事を自分の事だと思い込んでしまう。

特に精神的に追い込まれていたり、自分の選択に自信がなくなり、人の意見を聞き入れやすい。

良い事は信じてしまいやすい人間の特徴を捉えられています。

誰にでも当てはまりそうな曖昧な内容をさも自分にだけ当てはまっていると錯覚してしまう現象。

誰でも当てはまりそうな事や1つでも自分の事を言い当てられるとその人の事を信じてしまいがちですバーナム効果の最も有名な例は血液型占いなどの占い系です。

バンドワゴン効果

多数派に同調したくなる心理 みんながやってるから自分もやる

ピグマリオン効果

期待する事で相手のモチベーションがアップする 人は期待された通りの成果を出そうとする。

フレーミング効果

相手の思考や枠組みを変える。通販でも用いられる

ローボールテクニック

最初に好条件を入れさせてから不利な条件を突きつけていく。

気分一致効果

気分が良い時は思考がポジティブ 気分が悪い時は思考がネガティブに。相手の気分の良い時に話を進める 営業でも詐欺でも使われています。

エスカレータ効果

脳内に記憶されている情報とは異なる出来事が発生した場合に違和感を覚える現象例えば、止まっているエスカレーターを歩いて降りた時など これを逆手にとって相手に商品を印象付ける事も出来る

傍観者効果

ある事件に対して自分以外に傍観者がいる場合率先して行動を起こさなくなる。傍観者の数が多ければ多いほどその効力は強くなる。誰かがするから自分は関係ないと思ってしまう。

リンゲルマン効果

集団だと誰かがやってくれる精神で誰も頑張らない。これは会社でも起こっています。大勢で働く事はデメリットでしかない。大勢でやっていると誰かがやってくれるとみんなが思い、一人一人のパフォーマンスも落ちる。仕事量にも差がついてくるので和も乱れ出す。また全員考え方が違うので、一人でやるか多くても3人1組くらいで仕事をした方が効率がいい

シャワー効果

デパートなどの総合ショッピング施設において上階に人を呼び寄せる目玉を配置する事で施設全体の売り上げが増加する現象。上から下への人の流れを作り、ついで買いを。その逆が噴水効果 デパ地下など

スリーパー効果

最初は信憑性が低いと疑っていても時間が経つにつれ信じてしまう。時間の経過と共に、初めは信用出来ないと思っていた情報が信用出来ると思えてしまう現象 自分が信頼している人物の言葉は信じやすい

ハロー効果

何かが優れている人は他の面でも優れているだろうと思い込んでしまう現象。その人のイメージによって、周りのものもイメージが一緒の扱いにされる。

ザイオンス効果

繰り返す接触するだけで好感度が上がる現象。お客さんとの接触頻度を増やす 商品でも。逆に人は知らない人に対しては攻撃的、冷淡になりやすい。

プライミング効果

予め経験した刺激によって 後の判断が左右される現象

カリギュラ効果

ダメだと言われると逆にやりたくなる。その逆で心理的リアクタンス 押し付けられると反発する

プラシーボ効果

思い込みの力で、何の効果もないのに効果が生まれる。例えば薬でもこの薬には効果があると思い込んでいるだけでも効果がある

端数価格効果

価格を切りの悪い数字にする事でお得感がでる。また端数効果 高い物=良いものと考える

おとり効果

不動産業界でもよく用いられる効果で高いものを買わせる為に、悪いものを先に見せ比べさせる

ウェルテル効果

自殺報道で自殺者が増える。人は周りの人の影響を受けやすい。自分の大切な人を失えば生きる希望を失い、自分も自殺をしてしまったり、好きな芸能人が結婚すると日常生活にも影響する人がいるので

要約効果

人は話された内容で詳細よりは要点の方が記憶に残りやすい

損失回避効果

人間の心理として一度手にした物は、失いたくない現象。損に振り回される。物を失う悲しみは、手に入れる時の2倍

サンクコスト効果

ギャンブルや恋愛、ホストなどお金をかけた分だけ価値を感じてしまうのでかけた分以上に回収しようと思う 回収するまで止められず深みにはまっていく

コントラスト効果

同じものでも比較対象が変わる事で評価が変わる。比較対象をコントロールする

ルーティンの効果

一連の決まった動作 ルーティンを続ける事で変に考えなくても自然と体が動くようになる。

バイアスでろくなものはないです。人間の悪い所。

バイアス効果

思い込みや思想などから意見が偏ってしまう事。原因帰属バイアス 他人に厳しく自分に甘い(自分は良くても他人はダメ理論) 正常性バイアス まさか自分だけはありえないと根拠のない言い分。(最近コロナにかかった人がよく言うセリフ)確証バイアス 悪い面は見ず、自分に都合の良い所だけを見るその場しのぎ。ポジティブとは違います。

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]
error: Content is protected !!
PAGE TOP